2015年03月10日

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
今回はドイツ陸軍野戦服における襟章(リッツェン)・国家鷲章(アドラー)・臂章(シェブロン)の縫い付けについてです・・・が、先に述べます。

完成度が非常に低いです。

WWIIイベントでM43野戦服がレギュレーションに入っていなかったためM40野戦服の複製品を用意し、「せっかくなので襟章類を自分で縫い付けてみよう」と思い必要なものと必要な資料を用意して実行した結果、残念なことになりました(M43野戦服はカンプバタリオン!!のミシン縫い)。

そもそも、イベント開催前日まで縫い付けをサボり、日付変更線を越えてから作業を始め、眠気と戦いながら朝5時までぶっ通しでやること自体が間違いでした。

主な縫い方の参考資料としたのは普段お世話になっている「黒騎士中隊様」からの情報と、ドイツ軍の複製品製作や研究などをされている「シュミット&ゾーン」のウェブサイトにあるコンテンツ「特別展示室」からです。

【参考資料】
・Schmidt&Sohnドイツ歴史的蒐集精密複製品型録(http://www.bekkoame.ne.jp/ha/schmidt/) / HAUPTEINGANG von JAPANISCHE SEITEN / 特別展示室・レプリカ服のディテールアップと記章・バッヂ類の付け方





WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
【撮影時刻...0:22】

ということで、その無残な結果になるまでの過程を写真を交えてご紹介します。
まずは襟章(リッツェン)の縫い付けです。
この襟章は下士官兵用の台紙なしタイプで、上が右襟用、下が左襟様です。
見分け方は幅が広い部分の斜め加工の向きになります(斜め左下になっているのが左用、斜め右下になっているのが右用)。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
裏側です。
襟章は複製品ですが、メーカーは忘れました(爆)

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
まず、斜め方向に合わせて端を内側に折り込みます。
どこから折ればいいのか、角度はどれぐらいにすればいいのか、などは具体的にわかりませんでしたので、写真をいくつか見ての見様見真似で行いました。
斜めの角度については、襟の外周と襟章の外周が並行になるようにするのが最も美しいと思います。
また、襟章に限らず、折り込んだ後にアイロンなどを掛けて折り目をしっかりつけると縫い付け時が楽です

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
続いて、はみ出している部分を内側に折り込みます。
資料によっては切ってますが、切らないという話もありましたので私はそちらを選択しました。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
出来上がりましたらいよいよ襟に縫い付けです。
縫い付け方法は野戦服の出荷工場や時期によって差異があり、ミシンで一気に縫うこともあればミシン縫いと手縫いの複合もあったとのことですが、私はミシンを所有していませんので総手縫いです。
シュミット&ゾーンの解説によると「端から0.5mmのところを3.0mm間隔で、極力縫い目が目立たないようにまつり縫い」とのことですが、写真では見ての通り完全無視、まつり縫いのやり方も何故か間違い(以降も間違い続けてます)、糸のセレクトも悪いです(爆)

【まつり縫いとは?】
・まつり縫いの仕方 [裁縫] All About(http://allabout.co.jp/gm/gc/42682/
・YouTube動画:How to sew the hem stitch. まつり縫いの仕方(手縫いでのすそ上げ)(https://www.youtube.com/watch?v=QfBVcETu2HM

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
襟章の位置は、下士官で使用するトレッセ(襟の外周に付ける線)のスペースを確保できるところにします。
写真を見ますとトレッセと襟章の隙間は非常に狭く、トレッセの幅は約9.0mmですので、縁から約10.0mmのところに合わせれば多分大丈夫だと思います。
写真では、どこ吹く風の状態ですが。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
【撮影時刻...2:25】

両方の縫い付けが終わりました。
このM40野戦服の複製品(海外製)は襟が大きく、それに合わせて襟章の外周を作ると襟章の形状が悪くなるため、平行にしていません。
それにしても、縫い目がおもいっきり目立っています。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
次は国家鷲章(アドラー)です。
これはS&Graf製のBEVO(織出)タイプで、鷲の色が白い1935年型シリーズのものです(1940年型で目立たない色になります)。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
裏側です。
BEVOタイプは帯状でまとめて生産されますので、単品として完成した時はこの状態です。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
これを形にするわけですが、見た目からして難しそうです。
襟章と異なり、国家鷲章は外周をある程度切ります。
切る際は国家鷲章の縁ギリギリで切るのではなく、10.0mmほど間隔を空けて切ります。
(ミリブロ「ハントの野戦補充大隊(http://feldersatz.militaryblog.jp/)」管理人、ハント様から頂いた情報です。ありがとうございます)

心配性な私は切る部分を大雑把に書きしました。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
【撮影時刻...2:29】

線に沿って切りました。
次に襟章の時と同様、余分な部分を内側に折り込んでアイロンをかけ、折り目をつけます。
角の部分や円の部分は縦に切れ目を入れて形を整えますが、あまり深く切り過ぎるとそこからほつれてしまいますので注意です。
(こちらもハント様から頂いた情報です。ありがとうございます)



そして58分後・・・










WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
【撮影時刻...3:21】

物凄いことになっています・・・。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
裏側です。
アイロンをかけても綺麗に折れず、悲惨な状態になりました。
これについては後ほど「スチームだけで強引にやったから」ということが判明しました。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
【撮影時刻...4:38】
諦めて縫い付けた状態です。
雑っていうのにも限度がありますね・・・。

国家鷲章の位置や縫い方は、襟章と同じく野戦服の出荷工場や時期によって差異があります。
位置については大雑把に分けますと、右ポケットのフタ(雨蓋)の少し上のケースと、フタの上面に少し被るケースの2通りです
私はシュミット&ゾーンの解説でも採用されている前者を採用しました。

縁から0.5mm以下の位置を3.0mm又は5.0mm間隔でまつり縫い、国家鷲章の角度は着用した際に地面とほぼ平行になるようにする」という解説ですが、襟章のときと同様完全に無視しています

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
最後は伍長勤務上等兵(Obergefreiter、オーバーゲフライター)の臂章(シェブロン)です。
最初に入手した中古のM43野戦服が伍長勤務上等兵でしたので、以降私は伍勤な人で定着していますので用意しました。
これもS&Graf製の複製品で、V字の部分がピカピカの頃のものです(後に目立たない色に変更されます)。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
裏側です。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
左腕側にまつり縫いで縫い付けます。
規定の位置はあると思いますが、わかりませんでしたので、カンプバタリオン!!での縫い付け位置をパクッて参考にして縫い付けました。

WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ
【撮影時刻...4:59】

襟章、国家鷲章、臂章をすべて縫い付けた状態のM40野戦服です。
形にはなったものの、やはり国家鷲章の雑さが特に目立ちます・・・
やる気が出た時にでも付け直しましょうか。

最後までご覧になられた方へ、私の真似をすると写真のように残念な仕上がりとなりますので、実施する際はちゃんとした資料を片手に行ってください。



WWIIドイツ陸軍 襟章・国家鷲章・臂章の縫い付けチャレンジ」はこれで以上です。




同じカテゴリー(WWIIドイツ軍動作考察)の記事画像
【続続】サバゲでも使用できる簡易ドイツ語集 その3(無線交信編)
記録映像で見る第二次世界大戦における小銃(ライフル)の持ち方考察
1/6 フィギュアで見る第二次世界大戦における小銃の持ち方考察
【続】サバゲでも使用できる簡易ドイツ語集 その2
サバゲでも使用できる簡易ドイツ語集 & 年末のご挨拶
WWIIドイツ軍 基本教練考察 徒手教練・執銃教練 ドイツ語号令編その1
同じカテゴリー(WWIIドイツ軍動作考察)の記事
 【続続】サバゲでも使用できる簡易ドイツ語集 その3(無線交信編) (2016-02-29 19:42)
 記録映像で見る第二次世界大戦における小銃(ライフル)の持ち方考察 (2015-04-10 19:42)
 1/6 フィギュアで見る第二次世界大戦における小銃の持ち方考察 (2015-03-19 21:42)
 【続】サバゲでも使用できる簡易ドイツ語集 その2 (2015-03-17 21:42)
 サバゲでも使用できる簡易ドイツ語集 & 年末のご挨拶 (2014-12-31 19:42)
 WWIIドイツ軍 基本教練考察 徒手教練・執銃教練 ドイツ語号令編その1 (2014-12-30 22:22)
この記事へのコメント
この記事のおかげで非常に助かりました!有り難うございます。
Posted by 匿名希望 at 2016年12月18日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。