2017年03月20日

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【これまでのお話】
実物:日本陸軍 官給 長靴 茶革【祖父が遺したもの】(2017年3月12日)

原型は維持しているものの、父曰く少なくとも30年以上は発見場所の倉庫の片隅で眠り続けていた祖父の官給長靴は汚れ以外にも革の硬化やひび割れ、靴鋲の錆、縫い糸の切れなど様々な問題を抱えています

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
特に右足用の足首周りは深刻で、変形した状態で完全に硬化しています
さらに縫い糸の劣化も激しく、少し動かしただけでもすぐ切れてしまいます
縫い糸は切れても縫い直せば何とかなりますが、革は崩壊してしまうとどうしようもありません
まずは革の状態改善が先決です。

しかし、この状態の革靴の手入れ方法に悩みます。
以前編上靴の代用として入手したアメリカ軍の硬化したサービスシューズを手入れした際はひたすらミンクオイルを塗りたくり、結局数回の使用で革を崩壊させたことがあります。
今回の長靴は実用するつもりはありませんが、この手段はよくないでしょう。
ということで、友人に助言を求めてみました

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
その結果、表革の革靴用洗剤「サドルソープ」を採用することにしました。
サドルソープについての詳細はGoogle先生に丸投げしますが、このサドルソープとやらはかなり有効なのだそうです。
ただ、ここまで古い革靴をサドルソープで洗浄したという話をGoogle先生に聞いても答えが帰ってきませんでしたので正直不安もあります。
使用の影響で状態がさらに悪化する可能性もありますが、覚悟を決めて写真のM.モゥブレィ(M.Mowbray)製サドルソープセットを調達しレッツ・トライです。

こんな孫で申し訳ございません……。





祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
ということで風呂場で作業開始です。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
状態がいい左足用から作業を始めます。
まずは長靴全体に水を掛けて水分をガンガン浸透させます。
もうこの時点で私の中での革靴手入れセオリーは崩壊です

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
色が薄いところは水分が十分に浸透していないところです
しっかり浸透していないと仕上がりに影響が出るので注意しましょう。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
次に泡立てたサドルソープを靴に乗せ、クリーニングブラシで軽く磨いていきます。
靴底も同じく磨きました。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
磨き終わった後は乗っている泡と汚れを落とし、完了です。
また、ついでにホコリまみれの靴の内側も水で流しましたが、水漏れがほどんど無かったことには驚きましたね

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
桶に溜めていた水は片方を洗い終わった時点でこうなりました。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
問題の右足用も同じように洗います。
崩壊しないことを祈ります……。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
足首周りを特に重点的に洗い、そして磨いていきます。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
左足用も完了です。
一部水が完全に浸透していない部分がありますが、これ以上変化しなかったため割り切りました。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
両足共に無事終わりました。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
その次は型崩れの修復と乾燥です
長靴の中に新聞紙を入れ、シワを伸ばすなど形状を整えていきます。
水分を含んだため、革が全体的に柔らかくなっています

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
右足用の足首周りの革も柔軟性が復活したため形状の修復ができました
しかし、劣化している縫い糸がこの作業に耐え切れず、足首周りの糸がさらに切れてしまいました
どうやら劣化は想像以上のようです……。
写真の状態を見た時は「革が切れた!」と思いましたが、縫い糸が切れて分離しているだけとわかりホッとしたのは秘密です。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
写真ではわかりにくいですが、この画像に写る縫い合わせ部分も広範囲で糸が切れています
これは大変な作業になりそうです……。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
また、右足用に新聞紙を詰めている最中に取っ手部分の縫い糸も完全に切れ、外れてしまいました
おそらく新聞紙を詰める腕との摩擦の影響と思います。
触れてみると生地はボロボロで少し引っ張っただけで裂けてしまいます
右足用の取っ手部分は発見時点で根元から切れていました(切れた先は現存せず)ので、完全に残っている左足用を参考に復元してみようと思います。
祖父が憲兵時代に使用していた時に切れたのか、終戦後以降の使用または保管時の経年劣化で切れたのかはわかりません。

次は洗浄前と洗浄後の両側面の比較をしてみましょう。





祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【洗浄前】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【サドルソープ洗浄直後】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【サドルソープ洗浄後、乾燥2日目、形状修復中】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【洗浄前】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【サドルソープ洗浄後、乾燥2日目、形状修復中】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【洗浄前】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【サドルソープ洗浄後、乾燥9日目】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【洗浄前】

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編【祖父が遺したもの】
【洗浄後、乾燥9日目】



極端な変化はありませんが、元の状態よりは幾分キレイになったと思います
完全に乾燥させた後はオイルなどで靴の革表面を仕上げていきます
祖父が使用していた時はどのような仕上がりだったのでしょうか?
イメージを膨らませつつ、作業を継続していきましょう。

祖父が使用した陸軍官給長靴を修復Part1:洗浄編」はこれで以上です。




同じカテゴリー(日本軍装備)の記事画像
実物:日本陸軍 官給 長靴 茶革【祖父が遺したもの】
PKミリタリア製 複製 / レプリカ: 日本軍 九五式軍刀 末期型(海外製偽物改造品)
中田商店製 複製 / レプリカ:日本軍 三十年式弾薬盒 前期型 前盒 後盒 油缶
残部隊製 複製 / レプリカ:日本軍 懐中日記
個人製 複製 / レプリカ:日本軍 陣中鏡
実物 日本陸軍:ロ号水筒(九九式水筒)・ロ号口栓・昭五式水筒紐呂号
同じカテゴリー(日本軍装備)の記事
 実物:日本陸軍 官給 長靴 茶革【祖父が遺したもの】 (2017-03-12 23:00)
 PKミリタリア製 複製 / レプリカ: 日本軍 九五式軍刀 末期型(海外製偽物改造品) (2017-03-06 19:42)
 中田商店製 複製 / レプリカ:日本軍 三十年式弾薬盒 前期型 前盒 後盒 油缶 (2017-01-15 20:30)
 残部隊製 複製 / レプリカ:日本軍 懐中日記 (2017-01-07 21:00)
 個人製 複製 / レプリカ:日本軍 陣中鏡 (2017-01-06 23:59)
 実物 日本陸軍:ロ号水筒(九九式水筒)・ロ号口栓・昭五式水筒紐呂号 (2017-01-04 23:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。