スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年11月28日

WWIIドイツ陸軍 軍服の変革1939~1945 簡易考証資料


1939年から1945年における、ドイツ陸軍の軍服に関わる通達のほんの一部を時系列別に掲載したものです。
メインで使用した参考資料がイタリア語という関係上、語訳の可能性も大いにありますが…。
掲載しているのは基本的にヨーロッパ戦線向けの通達ですが、WWIIイベントでドイツ軍服装レギュレーションを考える際や、年代がわからない写真の時代考証などの資料になりそうでしたら、どうぞご活用ください。
一部どうでもいいことも書いていますが気にしないでください。

※補足
通達名が特定できているものは年月日の後ろに通達名を記載しています。
年月日は命令が通達された年月日ですので、直ちに新型軍服などが前線に支給されたという訳ではありません。
モノにもよるでしょうが、新型が広く使用されるまでには1年以上掛かると思います。

【参考資料】
・イタリア語サイトの通達データベース(http://www.webalice.it/alex.ciavaglia/Uniformologia.html
・Google先生で見つけた数々の国内外サイト





【1939年】
・1939年:
M39卵型手榴弾、重装サスペンダー、Aフレーム採用

・1939年9月1日:
ドイツ軍、白の場合作戦発動、ポーランド攻撃開始、第二次世界大戦勃発。

・1939年11月9日:HM.39, Nr.814
革を節約するため行軍靴(ジャックブーツ)の丈長さを3~5cm低くして生産すると制定

【1940年】
・1940年初頭:
MP40採用、M39卵型手榴弾配備開始

・1940年1月22日:HV.40, Nr.159
防諜のため兵科色と部隊モノグラム入り肩章生産中止

・1940年1月27日:
ヘルメットの塗装をフィールドグレイに改正

・1940年3月:
ヘルメットの塗装をブラックグリーンに改正

・1940年3月18日:HM.40, Nr.381
ガスシートケース装着方法改正

・1940年3月21日:HM.40, Nr.428
ヘルメット右側面デカール廃止

・1940年3月26日:
M40ヘルメット採用

・1940年5月:
M40野戦服採用

・1940年6月10日:
イタリア、イギリスとフランスに宣戦布告

・1940年6月21日:
フランス、ドイツに降伏

・1940年8月8日:
ガマシェン(短ゲートル、レギンス)採用

・1940年9月6日:HV.40C, Nr.1007
夏に限り、襟のホックと第1ボタンを外しての着用を限定的な場面でのみ許可(?)

・1940年9月9日:
イタリア、エジプト攻撃開始、北アフリカ戦線形成

・1940年9月27日:HV.40B, Nr.577
元帥肩章モノグラム改正

【1941年】
・1941年:
重装サスペンダーをオートバイ兵にも支給開始

・1941年4月3日:HV.41B, Nr.207
元帥専用襟章、肩章採用

・1941年5月26日:HM.41, Nr.558
M41野戦服採用

・1941年6月22日:
ドイツ軍、バルバロッサ作戦発動、ソ連攻撃開始、東部戦線形成

・1941年7月18日:HV.41B, Nr.496
アフリカ軍団所属兵士専用カフタイトル(AFRIKAKORPS)採用

【1942年】
・1942年:
G41(M)とG41(W)を東部戦線に試験配備開始

・1942年初頭:
MG42採用

・1942年4月20日:
M42ヘルメット採用

・1942年5月:
MG42を北アフリカ戦線で実戦初投入

・1942年5月28日:HM.42, Nr.483
M42夏季野戦服(HBT野戦服)採用(?)

・1942年6月28日:
ドイツ軍、ブラウ作戦発動、ソ連南部攻撃開始

・1942年6月28日~11月24日:
ソ連・クラスノダールで、ドイツ陸軍将校の古森善五郎軍医少佐率いる日本人研修者一行を現場のドイツ空軍兵が撮影

・1942年7月1日:
カイルホーゼ採用

・1942年7月21日:HM.42, Nr.642
M42略帽採用

・1942年9月8日:HM.42, Nr.796
防諜のため制帽以外の帽子用兵科色ハイピング廃止

・1942年秋(9月~11月? 日本基準):
M42野戦服採用

・1942年11月:
Mkb42(H)を東部戦線で試験配備開始

・1942年12月2日:
G41(W)をG41として採用

・1942年12月11日:HM.42, Nr.1130
ガスシートケース装着方法再改正

【1943年】
・1943年:
重装サスペンダーを自転車兵にも支給開始、RPzB43 パンツァーシュレック採用、M43柄付手榴弾採用

・1943年1月11日:HM 43, Nr.75
1941年7月25日通達の規定「HM.41, Nr.769」について、熱帯野戦服の勝手な組み合わせを禁止(?)

・1943年1月15日:HM.43, Nr.60
アフリカ従軍カフタイトル(AFRIKA)採用

・1943年2月2日:
スターリングラードのドイツ軍、ソ連軍に降伏

・1943年2月5日:HV.43B, Nr.90
ガマシェン(短ゲートル、レギンス)装着方法改正

・1943年4月1日:HM.43, Nr.364
M43野戦服採用(?)

・1943年4月30日:
G43採用

・1943年5月6日:
アフリカ従軍カフタイトルの授与基準改正、基準の1つ「6ヵ月の従軍」を4ヶ月に減免

・1943年5月13日:
北アフリカ戦線の枢軸軍、連合軍への降伏により戦線消滅

・1943年6月頃:
パンツァーファウストK 30m 実戦配備開始

・1943年6月11日:HV.43B, Nr.352
M43規格帽(統一規格野戦帽)採用

・1943年7月10日:
連合軍、ハスキー作戦発動、イタリア・シチリア島攻撃開始

・1943年8月:
パンツァーファウスト30m実戦配備開始

・1943年8月28日:HM.43, Nr.690
ヘルメット左側面デカール廃止(ヘルメットデカール完全廃止)

・1943年9月:
MP43(MP43/1?)を東部戦線で大規模試験配備開始

・1943年9月8日:
イタリア、連合国に降伏

・1943年10月:
G43生産開始、RPzB54 パンツァーシュレック採用

【1944年】
・1944年:
RPzB54/1 パンツァーシュレック採用

・1944年2月29日:HV 44, Nr.159
革を節約するため革製コート生産中止

・1944年4月6日:
G43をK43、MP43をMP44に改称

・1944年5月1日:
兵科色入り将官襟章採用

・1944年6月6日:
連合軍、ノルマンディー上陸作戦発動、フランス攻撃開始

・1944年8月25日:
ドイツ軍のフランス・パリ防衛軍、連合軍に降伏

・1944年9月:
パンツァーファウスト60m生産開始

・1944年9月25日:HM.44, Nr.603
M44野戦服(統一規格野戦服)採用、連合軍のオランダにおけるマーケット・ガーデン作戦失敗

・1944年10月:
MP44をStG44に改称

・1944年10月10日:MV.44, Nr.578
M44野戦服を海軍と空軍の地上部隊にも採用

・1944年11月:
パンツァーファウスト100m生産開始

・1944年12月16日:
ドイツ軍、ラインの守り作戦発動、ベルギー・アルデンヌ攻撃開始

【1945年】
・1945年初頭:
パンツァーファウスト150m採用

・1945年1月:
携行対戦車武器をパンツァーファウストに統一するためパンツァーシュレック生産中止

・1945年1月1日:WKrV, Nr.23
兵士が個人所有する軍服や装備などを政府が購入する案が可決(?)

・1945年1月25日:
ドイツ軍、ラインの守り作戦失敗

・1945年4月16日:
ソ連軍、ゼーロウ高地攻撃開始

・1945年5月8日:
ドイツ、連合国に降伏、敗戦

・1945年6月5日:
ベルリン宣言によりドイツ政府消滅、分割占領決定