2017年03月27日

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
2017年3月25日(土)
〒601-1243
京都府京都市左京区大原大長瀬町293
キャンプ大原(ウェブサイト
アウトドアフィールド
参加人数:約40人





今回は京都のサバゲフィールド「キャンプ大原」へ行ってきました。
実は通常定例会へ参加するのはこれが初めてで、今まで参加したゲームは全て何らかのイベント戦でした。
何だかんだで付き合いの長いフィールドマスターにもそれについてツッコまれました。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
この日は日本兵仲間のサタケ氏と共に参戦です。
軍服は昭五式軍衣袴(広島歩兵第11連隊仕様)でキメています。
武器はArrow Dynamic他多数のメーカーが出しているZB26 電動ガン、通称「新型チェッコ機銃」です。
背景の梅の花がイイ味を出しています。

私の装備は以下の通りです。



【頭】
・古鷹屋製:昭和十三年制定 略帽
・実物:九〇式鉄帽 中田商店レストア
・中田商店製:鉄帽覆後期型 安価版
・中田商店製:鉄帽用偽装網

【上】
・オニヅカ堂製:昭和十三年制定 夏襦袢(白色)
・中田商店製:九八式夏衣
・残部隊製:九八式一等兵襟章 座布団型
・古鷹屋製:大正十年改正 襟布
・中田商店製:帯革
・海外製複製:拳銃帯革
・海外製複製:拳銃弾薬盒
・中田商店製:属品嚢(らしきもの)
・海外製複製:剣差し
・実物:三十年式銃剣(末期型、刀身切断合法品)
・メーカー不明複製:三十年式銃剣用鞘
・中田商店製:十四年式拳銃用拳銃嚢
・実物:昭和十五年制定 雑嚢(昭和17年以降生産型)
・実物:昭五式水筒(昭和17年製)
・実物:ロ号口栓
・実物:昭五式水筒紐呂号
・海外製複製:九五式被甲嚢(防毒面嚢)
・実物:防空用防毒面 団用一号甲型(昭和16年製)
・市販の白色軍手

【下】
・メーカー不明:防暑袴下
・中田商店製:九八式夏袴
・実物:濃緑色巻脚絆
・ミドリ安全(株)製:安全靴 V362 ブラウン(改造代用編上靴)
・メーカー不明複製:靴紐

【武器】
・Viva Arms / Rock:ZB vz.26 電動ガン
・マルシン:十四年式拳銃 後期型 ガスブロ―バックガン



【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
前回のサバゲで完全に壊れた三八式歩兵銃に代わり主力を担うことになったZB26ですが、バッテリー収納部にバーストコントロールユニットを入れるスペースがないためセミオートが撃てません
そして十四年式拳銃はファーストロットの欠陥品のため弾が銃口から出ません
なのでフルオート戦以外はセーフティでノンビリしていました。
写真は見学席から撮影したゲーム風景です。
これは所属する赤チームのスタート地点です。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
こちらは黄チームのスタート地点です。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
ゲーム開始です。
開始と当時に黄チームは続々と前進していきます。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
赤チームも続々前進していきます。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
赤チームがフィールド中央付近まで来ました。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
黄チームも間合いを詰めていきます。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
黄チームが中央にある2つの建物の内の1つを確保しました。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
もう1つの建物は赤チームが確保しました。
ここで前線は一旦膠着します。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
KTWの三八式歩兵銃に持ち替えたサタケ氏は後方で様子見です。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
にらめっこが続きます。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
その最中、一緒に参戦したルル氏が行動を起こします。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
間合いを詰めるべく弾が飛び交う中を掻い潜って前進していきます。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
時を同じくして黄チームも前進を開始、残り時間も僅かになったことから乱戦となります。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
サタケ氏は射程に入った黄チームへの狙撃を開始します。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
黄チームの一人を仕留める寸前のサタケ氏です。
その後黄チームは総攻勢に入りますが、サタケ氏はそれを片っ端から仕留めて食い止めました
結果は黄チームの勝利となりましたが、見学席で最後の戦局を見守るヒット組の人達はサタケ氏の奮闘を見て大いに盛り上がっていました

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
昼食は白米と適当な副菜を組み合わせて作りました。
味噌汁を持ってくるのを忘れたのは痛恨のミスです……。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
帰る片付け中でのヒトコマです。
「初めて見る形状だな……中国軍の新武器か?」

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
「ほう、照準眼鏡もしっかりしている」

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
「チェッコ機銃より軽いし、全自動で撃てるし、よく飛ぶし、これ最強じゃないか!

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)
「でも、やっぱりチェッコ機銃の方がいいなあ」





久しぶりに振り回したチェッコ機銃でしたが、制圧射撃でガンガン撃ち込んだので持ち込んだ弾を一気に消費してしまいました。
ここまで撃つのも久しぶりでしたので爽快でしたね。
しかし、最適な射撃位置の確保に苦労したので、あまり効率的な運用ができなかったのが課題です。
ちなみに、最終ゲームの無限復活フルオート戦ではサタケ氏のチェッコ機銃の二脚を持って突撃シャトルランをしていました。
今日はおとなしく遊ぼうと思っていたのですが、同じ赤チームの人から「フリ」がありましたので……皆さんわかってらっしゃいます
こーいうのはキャンプ大原における様式美です。

【様式美】サバゲレポート in キャンプ大原(京都府)」はこれで以上です。




同じカテゴリー(サバイバルゲームレポート)の記事画像
MADサバ5 参加レポート【その1】
【WWII装備限定サバゲ】サバゲレポート in フロントライン能勢(大阪府)
【響き渡る金属音】シューティングレポート in HIDE OUT(大阪府)
【リアカン戦】サバゲレポート in 泉州タクティカルフィールド「第4回たのもう!」(大阪府):2017年1月8日
【事故現場】サバゲレポート in TRENCH(大阪府):2016年12月10日
【コンボラ合戦】サバゲレポート in CQB Limited(大阪府):2016年11月19日
同じカテゴリー(サバイバルゲームレポート)の記事
 MADサバ5 参加レポート【その1】 (2017-04-05 21:00)
 【WWII装備限定サバゲ】サバゲレポート in フロントライン能勢(大阪府) (2017-02-25 19:42)
 【響き渡る金属音】シューティングレポート in HIDE OUT(大阪府) (2017-02-06 23:10)
 【リアカン戦】サバゲレポート in 泉州タクティカルフィールド「第4回たのもう!」(大阪府):2017年1月8日 (2017-01-10 23:33)
 【事故現場】サバゲレポート in TRENCH(大阪府):2016年12月10日 (2016-12-11 19:42)
 【コンボラ合戦】サバゲレポート in CQB Limited(大阪府):2016年11月19日 (2016-11-27 19:42)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。