2014年09月22日
【あれは嘘だ】サバゲレポート in CQB FIELD BUDDY(大阪府):2014年7月13日

2014年7月13日(日)
〒596-0013
大阪府岸和田市河合町964
CQB FIELD BUDDY(ウェブサイト)
アウトドアフィールド
参加人数:忘れた
今回はCQB FIELD BUDDYに参加しました。

参加者が増えてきたことでBUDDYの通常ゲームは基本的に第1部と第2部に分かれて行われるっようになりましたが、参加したのは第2部ゲームです。

私の装備は以下の通りです。
【頭】
・古鷹屋製:昭和十三年制定型 官給略帽
【上】
・個人業者S様製:昭和十三年制定型 官給夏襦袢
・中田商店製:昭和十三年制定防暑衣
・個人業者N様製:熱帯地用付け襟
・中田商店製:四五式伍長肩章
・中田商店製:帯革
・中田商店製:三十年式弾薬盒 前期型
・海外製:剣差し
・中田商店:昭和十三年型雑嚢
・海外製:昭五式水筒
・市販の軍手(写真では未装着)
【下】
・メーカー不明:防暑袴下
・個人業者N様製:試製防暑半袴
・海外製:巻脚絆
・ステファノロッシ製:MID CUT SR03115 F12 S/SABBIA(代用編上靴)
【武器】
KTW製:三八式歩兵銃 エアコッキングガン
KTW製:イサカM37 エアコッキングガン(ミリタリーモデルにカスタム)

スナイパー戦では三八式歩兵銃、それ以外ではイサカM37カスタムを使用していました。
私のイサカM37カスタムは射程が非常に短いため相手との距離を詰めないと一方的に撃たれます(爆)

何となく撮影した襦袢姿です。

B氏は海軍陸戦隊装備で参戦です。
持っているのはAGM製ステンMk IIと中華製M2カービンを改造ベースにして開発したMP18の電動ガンです。

S氏も同じく参戦です。
この日はベトナム戦争のアメリカ軍ではなく現用装備です。

S氏が衝動買いした東京マルイ製SCAR-H 電動ガンです。
ピッカピカの箱出し新品です。

しかしBUDDYの初速レギュレーション(0.2gで92m/s、0.25gで82m/s)をクリアできず使用不可でした。
ちなみに計測数値は「0.2gで97m/s」です。

それではゲーム中の写真に移りましょう。
撮影したゲームは無限復活のメディック戦、全員がメディックになります。

打ち合わせをしているのでしょうか?
第2部ゲームは時間も遅くなりますので夕暮れ戦のような雰囲気になり、フィールド内も薄暗くなります。

ゲームスタートです。

エリアを確保していきます。
レンズの汚れが反射しているので少しホラーな写真になってますね…。

メディック戦ですので皆さんガンガン進んでいきます。

安全を確保、残敵を捜索します。
相手を倒してもいつの間にか復活させられて背後から攻撃されることもありますので慎重です。

ここで激しい交戦が始まりました。
しかし私は移動中に相手とバッタリ出くわし、相撃ちでヒットされメディック待ちとなりました。
辺りではそこら中で銃声と叫び声が響き、大混戦です。

しばらくすると相手チームの人が到着、復活作業を始めます。
復活させるためにはメディックがジャンケンで勝利する必要があり、場合によっては手間取ります。
なおここで復活作業中の人(写真中央)はBUDDY通称「例のヒゲの人」です。

行っちゃいましたね…。
一方私は依然メディック待ちです。
足音も遠くなりましたので、どうやら戦闘区域が変わったみたいです。

足音が聞こえたので期待したら相手チームだったの図です。
この距離でショットガンは勘弁してください。

「面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる。」と思っているのかはわかりませんが、行っちゃいました。
メディーック…。

「貴様は最後に殺してやると言ったな。」
「あれは嘘だ。」
※イメージです
戻って来てもう一度銃口を突きつけられる図です。
今度はシルバーなデザートイーグルです。
そしてお互いネタで遊んでいる内にゲームセット、このゲームは全滅による敗北となりました。
ご協力ありがとうございます。

全ゲーム終了後、有志によるセーフティーお掃除タイムです。
サバゲ後に皆で掃除をするのはPCゲーム「Viscera Cleanup Detail」みたいですね(アレはエイリアン襲撃後の掃除ですが)。
参加された皆様お疲れ様でした!
Posted by Y.A.S. at 18:00│Comments(0)
│サバイバルゲームレポート